先人の知恵と願いが込められたハーブ『クロマメ』

新年明けましておめでとうございます。

2020年、令和時代も「マメ(健康)に暮らせますように」。

正月の祝膳にも登場するクロマメは、

先人の知恵と願いが込められた食材です。

クロマメは「薬膳」としては『甘味』に属し、

東洋医学が発祥と言われる「五臓六腑」の『脾・胃(ひ・い)』に働きかけるといわれており、

『腎(じん)』の働きを高める作用があると考えます。

▲丹波黒豆『黒の笑』

血や生命力を補って血液の循環を改善し、腰痛や月経不順、疲労回復、老化防止などに効果的です。

また、胃腸の働きを高めて水分の代謝を促すので、むくみ対策にもオススメです。

▲黒豆煮

アントシアニンやサポニンなどの抗酸化作用の高い成分も多く、

腹部膨満感、関節痛、しびれ、肥満など生活習慣病の改善にも優れています。

▲蒸し黒豆

脂肪の吸収を抑えるシアジニンが豊富に含まれていますので

体型が気になり始めた方にもオススメです。

 

冬の養生ドリンクとしてオススメ!
黒豆と黒ごまのホットドリンク

<材料>

黒豆きな粉    大さじ1

黒ごまのペースト 小さじ1

豆乳         200cc

はちみつ       適量

シナモン       少々

<作り方>

黒豆きな粉と黒ごまのペーストをよく温めた豆乳に混ぜ溶かし、

お好みではちみつやシナモンを入れます。

シナモンの代わりに生姜の絞り汁も良いでしょう。

冬の養生ドリンクとしてオススメです。

 

咳や喉の痛みに黒豆茶

黒豆の煮汁は、喉の炎症を解消します。

黒豆を煎じてお茶代わりに飲むと、

せきや喉の痛みの改善や声を美しくする効果が期待できます。

参考文献

『毎日使える薬膳&漢方の食材事典』阪口珠未(ナツメ社)

『からだに効く和の薬膳便利帳』武鈴子(家の光協会)

『家庭でつくる薬膳薬酒』謝敏琪(金園社)

『おばあちゃんの手当て食―自然の力で癒す食の処方箋―』梅崎和子(家の光協会)

鈴木さちよ

監修

管理栄養士 坂本禮子

Share