-
2022年06月01日 更新 | カテゴリー: SACHIYO's Herbal Garden Recipes別名、ナツシロギク。キク科のマーガレット(マム)の仲間で、可愛らしく美しい小さな白い花をたくさん咲かせます。フィーバーフューは宿根草で、ハーブガーデンばかりでなく観賞用の花壇の彩り …もっとみる
-
2022年05月02日 更新 | カテゴリー: SACHIYO's Herbal Garden Recipes原産地は地中海やカスピ海沿岸地域。紀元前1000年頃からシチリア島で栽培されていたと言われています。日本へは江戸時代の1600年後半に伝えられたと『本草食鑑』に記述があります。 「 …もっとみる
-
2022年04月01日 更新 | カテゴリー: SACHIYO's Herbal Garden Recipesサンショウ(山椒)は、ユズ(柚子)とならぶ日本の二大香辛料のひとつです。 「椒」の文字は「芳しい」という意味があり、その昔は皇后の部屋の壁に塗り込められたという言い伝えがあり、皇后 …もっとみる
-
2022年03月01日 更新 | カテゴリー: SACHIYO's Herbal Garden Recipes学名が「日本の」という種小名がついた“Cryptotaenia japonica Hassk”、別名“ミツバゼリ”と呼ばれるミツバ。日本や近隣アジア原産とされます。 ▲自生するミツ …もっとみる
-
2022年02月01日 更新 | カテゴリー: SACHIYO's Herbal Garden Recipes地中海沿岸から中央アジアが原産地のダイコン。日本には弥生時代に中国から朝鮮半島を経て伝えられたといわれています。春の七草の一つでもあり、日本人が昔から食べてきた代表的な根菜でもある …もっとみる
-
2022年01月01日 更新 | カテゴリー: SACHIYO's Herbal Garden Recipesカブの原産地は中央アジアで、紀元前から栽培されていたといわれています。日本では、720年奈良時代に完成したと伝えられている『日本書紀』に記載されています。現在国内には80以上の品種 …もっとみる
-
2021年12月01日 更新 | カテゴリー: SACHIYO's Herbal Garden Recipes近年注目されている「スーパーフード」とは、栄養価に優れていながらカロリーが低く、生活習慣病の予防や老化防止などに良いとされる食品群の総称です。ヤーコンもこの「スーパーフード」の一種 …もっとみる
-
2021年11月01日 更新 | カテゴリー: SACHIYO's Herbal Garden Recipes原産地は中南米(メキシコ、西インド諸島、ブラジル等)。日本には昭和28年に渡来し南九州や沖縄で栽培されてきました。近年では弊社、鈴木ハーブ研究所のある茨城県でもパパイヤが栽培され、 …もっとみる
-
2021年10月01日 更新 | カテゴリー: SACHIYO's Herbal Garden Recipesゴマはアフリカ、インド原産の一年草で、世界各地で栽培されています。栽培の歴史は古く、エジプトでは紀元前3〜4千年前から体に良い食物として利用されていました。日本でも渡来は古く縄文後 …もっとみる
-
2021年09月01日 更新 | カテゴリー: SACHIYO's Herbal Garden Recipesリコリスは、トルコ・地中海沿岸地原産の別名甘草(カンゾウ)とも呼ばれるマメ科のハーブです。乾燥した砂地を好み地下茎で広がります。リコリスは紀元前500年頃から薬として利用されてきた …もっとみる
-
2021年08月01日 更新 | カテゴリー: SACHIYO's Herbal Garden Recipesエゴマの原産地はインドや中国とされ、日本ではすでに縄文時代から栽培されていたと言われています。エゴマ油はもともと灯火用や工業用に用いられてきましたが、近年は健康のための食用油として …もっとみる
-
2021年07月05日 更新 | カテゴリー: SACHIYO's Herbal Garden Recipes当研究所のある茨城では、春に植えたジャガイモが掘り上げの時期を迎えました。 江戸時代(慶長年間1596~1615年)、オランダ人によってインドネシアのジャカルタから伝えられたことか …もっとみる